こんにちは!小中の男の子3人を育てているミワコです。
詳しいプロフィールは、自己紹介をご覧ください。

久々の投稿になってしまいましたが、その間色々ありました。
一番大きな出来事は、タイトルにもある、小1になった三男の登校拒否です。

6/1から学校が再開し、三男は最初の一週間は普通に通っていました。
半日だけだったので、お昼は家で食べていました。

次の一週間。給食が始まりました。
週のうち二日間は自分で歩いて登校しましたが、三日間は私と手を繋いで行き、門の近くで座り込んで「おうちに帰りたい」と言うようになり、先生方が教室まで連れて行ってくれました。

更に引き続きの一週間。先週のことです。
休み明けの月曜日は「自分で行ける」と登校班で行けましたが、次の日からまた拒否し始め、水曜日は「お腹が痛い」と座り込み、先生にそのまま預けたのですが、給食の後に腹痛+微熱が出て早退になり、夜には平熱になったものの、コロナ対策で「解熱後二日は休む(出席停止)」と決まっていたので、木・金はお休みしました。

明けて今週月曜日。月曜日は自分で行けました。「ああ良かった」と安心したのも束の間、火曜日はまた登校拒否し昇降口に立ち止まり先生へパス、水曜日は「給食当番がイヤ」と拒否し、昇降口で立ち止まって先生へパス、今日は雨だったので、車で連れて行ったものの、駐車場から動かず、先生にも「一緒に来てほしい」と言われて一時間ほど別の教室で落ち着くまでお話したのですが、クラスの教室に戻った途端に大暴れして手が付けられず、その後先生から「帰って大丈夫です」と言われたので帰宅しました。

勉強に付いていけないのか? → NO。出された課題はすんなりこなし、宿題もさっさと終わらせる事ができます。

お友達の中にうまく入れない? → NO。あの手この手で話を聞くものの、そういう話は出てこず、むしろ「休み時間が短くてあんまり遊べない」と言うくらい、友達と遊ぶ事は好きです。近くのお友達とゲームの話で盛り上がったりもしている様子。一通り落ち着くと、特に問題なく生活できているそうです。

ママ離れができていない? → NO。帰ってきても適当に遊んでいて、ママべったりというわけではありません。行きたくないと言い張る時も、ママに抱き着くわけではなく、むしろ蹴ったり叩いたりする…。

先生も色々質問してみてくれるのですが、なぜこうなるのか、皆目見当が付かないそうです。しかも、徐々に落ち着くまでの時間が長くなり、ひどくなっている…。

ふと、思い当たりました。

もしかして・・・・・

鉄分不足??

そういえば最近、たんぱく質不足は気にして、とにかく肉や魚を食べさせていたけれど、鉄は気にしてなかったな…。
睡眠不足かもと思って、とにかく早く寝せる為に、料理は時短のため圧力鍋で調理する事が多くなっていた。更に、学校が始まって、給食はあまり食べられていないようで、聞くとパンと牛乳くらいしか食べていないようだし、学校の献立を見ても、糖質多めでたんぱく質や鉄分は少なそうなメニューです。

以前は鉄分入りタブレットを食べさせたりもしていたけど、最近しけっちゃって食べなくなっていた・・・・。家では、私がたんぱく質多め、3回に一度は牛肉にする、鉄のフライパンで調理するなど、たんぱく質、鉄分をなるべく多く摂れるような食事を作るけど、学校給食はそうではない…。苦手なものもたくさん出てくるし。だから休み明けは元気に登校していき、徐々に鉄分不足で登校拒否になっていた??

そうだ、今日は牛肉にしよう。牛肉の野菜炒めを鉄のフライパンで作ろう。それから、レバー入りの肉団子でかき玉スープも作ろう。
そして、大急ぎでアイハーブで鉄分入りのタブレットを注文しました。届くのは大分先だけど、その間は、しけっちゃってるけど、手持ちのタブレットでなんとかしのいでみよう。

あと、疲れを残さない為に、9時には寝せるようにしよう。そういえばここ数日は私も起きるのがいつもより遅くなっていて、目覚めもスッキリしていなかった。やはり鉄分不足なのかもしれない。意識して鉄分を摂るようにして、三男の様子が改善するか様子を見てみよう。先ほど私は、キレート鉄を2錠飲みました。飲んでしばらくすると、頭の鈍痛がなくなりました。

明日は元気に登校できるといいな。

にほんブログ村 家族ブログへ にほんブログ村 家族ブログ 夫婦再構築へ にほんブログ村 家族ブログ DV・家庭内モラハラへ
にほんブログ村に参加しています。 応援クリックしていただけると励みになります(o^―^o)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です